あるある大辞典「親子丼」レシピ
あるある大辞典のサイト載っていた「あるある親子丼の作り方のレシピ」を探している方に、我が家の保管してあった「あるある親子丼の作り方のレシピ」をのせておきます。
このとおり作ったら本当に簡単で美味しくて感動しました。
みなさんもどうぞ!
あるある大辞典「親子丼」レシピ
~あるある流親子丼の作り方~
あなたもポイントさえ押さえれば
プロを超える美味しい親子丼が作れます。
■下準備編
★昆布だしの取り方
昆布の大きさの目安→5×10(5g)
※水の量の対して、昆布の量2%。
・鍋に昆布を入れ中火で加熱。
・その後強火にし、臭みを飛ばす。
★割り下の作り方
昆布だし(50cc)、本みりん(35cc)、
特選丸大豆醤油(15cc)を配合。合わせて1人分100cc
+---+----+---+----+
| |昆布だし |みりん|しょうゆ |
+---+----+---+----+
|1人分|50cc |35cc |15cc |
|2人分|100cc |70cc |30cc |
|3人分|150cc |105cc |45cc |
|4人分|200cc |140cc |60cc |
|5人分|250cc |175cc |75cc |
|6人分|300cc |210cc |90cc |
|7人分|350cc |245cc |105cc |
|8人分|400cc |280cc |120cc |
+---+----+---+----+
★鶏肉の切り方…鶏もも肉→40g(1人分)
鶏肉を筋繊維の目に沿って2cm幅に切り、
さらに包丁を斜めに入れて1cm間隔で切る
※大きさの目安…2cm×2cm×1cm
※覚ました割り下に5分間鶏肉を漬け込み、味を染みこませる。
+---+----+
| |鶏もも肉 |
+---+----+
|1人分 |40g |
|2人分 |80g |
|3人分 |120g |
|4人分 |160g |
|5人分 |200g |
|6人分 |240g |
|7人分 |280g |
|8人分 |320g |
+---+----+
★タマネギの切り方…中玉1/10個(20g)(1人分)
よく味が染みこむように、繊維の目に逆らって薄めに切る。
★タマゴ…Mサイズ2個(1人分)
軽く白身を切るように15回程度、1個ずつ溶く。
※タマゴを一個ずつ別々器で準備しておく。
★三つ葉…適量
■調理編
1 割り下とタマネギを鍋に入れ、1分感中火で煮る
(火が強いと割り下の蒸発が早まり味の染み込みが悪くなる)
2 火をつけてから1分後、鶏肉を入れる。
鶏肉全体によく火が通るように、ひっくり返しながら1分間煮る。
3 鶏肉を入れてから1分後、1個目のタマゴを入れる。
鍋を火から離さず、円を描くように揺らす。
4 1個目のタマゴを入れてから1分後、2個目のタマゴを入れる。
鍋を揺らしながら30秒煮る。
5 菜箸で周りをはがし、鍋を傾けながらご飯の上に盛る。
6 3つ葉を散らし、タマゴを好みの硬さに調整して完成
(タマゴが半熟トロトロになる目安…約20秒)
※親子鍋は100円~600円で購入できる
(100円均一の鍋はイマイチでした、こびりつきます。)
親子丼は手順とポイントを間違えなければ
家庭でも簡単においしくできると心得よ
「作り方徹底解明」編に続きます。
1.あるある流親子丼の作り方
2.作り方徹底解明
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)